【2025年版】人気ランドセル10選|工房系とメーカー系の違いも徹底解説! | 豊岡鞄 日本製ランドセル Rikomon

【2025年版】人気ランドセル10選|工房系とメーカー系の違いを解説!

人気ランドセル10選|工房系とメーカー系の違いを解説!

「小学校入学=ランドセル選び」

でも、いざ選ぼうとすると、種類が多すぎて迷ってしまうものです。他のママたちは何を基準に選んでいるの?人気のモデルはいつまでに買うべき? そんな不安や疑問をスッキリ解消するために、本記事では2025年最新版の人気ランドセルメーカー10選とそれぞれの口コミを紹介します。

実際に評判の良いブランドを厳選し、選び方のポイントも詳しく解説。お子さまにとって最適なランドセル選びを、一緒に進めていきましょう!

後悔しないランドセル選び! 工房系とメーカー系、どっちがいい?

ランドセルを選ぶとき、「工房系」と「メーカー系」の違いを知っておくと、スムーズに決めやすくなります。どちらが良いかは、お子さまの使い方や家庭の考え方によって異なるので、それぞれの特徴をしっかりチェックしましょう!

【工房系とメーカー系の違い】

  • 素材 メーカー系は軽くて丈夫な人工皮革、工房系は風合いが美しく耐久性のある本革が主流。
  • デザイン 工房系はシンプルで落ち着いたデザイン、メーカー系は可愛らしい刺繍や華やかな装飾が魅力。 
  • 販売数量 工房系は数量限定が多く、人気モデルは早期に完売することもある。 
  • 展示会  工房系はメーカー系に比べて展示会の場所や期間が限られている、メーカー系は全国で展示会を実施し販売期間も比較的長い。

デザインや機能、素材の違いを理解して、お子さまにとって最適なランドセルを選びましょう!

人気ランドセルメーカー 10選

工房系

タカアキ(Rikomon

rikomonランドセル

リュックの軽さとランドセルの丈夫さを兼ね備えたリュック型ランドセル『リュッセル』が人気

株式会社タカアキは有名ブランドの鞄の卸業者を行なっていることもあり、「工房系」でありながら比較的安定したランドセルの供給が可能。

口コミ

実際に店舗で商品を見てからこちらで購入したので商品に不安はありませんでした。とても軽くて横ポケットも便利だと思います。カバーも一緒に購入したので色も楽しめていいと思います。

今回家庭の事情で発送を早くしてほしいと無理なお願いをしましたが快く承諾していただきすぐに発送して下さりました

引用:楽天市場 口コミ

土屋鞄

土屋鞄

デザインのシンプルさが特徴。側面には丈夫で弾力性のある樹脂素材とスポンジを重ねた二重構造の芯材を使用。負荷のかかりやすい箇所は、ミシンに加えて手縫いで補強しているため安心して6年間使用可能。

口コミ

デザインがオーソドックスでシンプルで、品質が良さそうだなと思って選びました。希望したカラーが他にない色だったのもあります。数年使ってみて、結果はとても満足です。丈夫でかっこよくて、負担もないみたいだし、良かったです。

引用:土屋鞄ランドセルの口コミと人気の秘密について(ランドセル博士)

池田屋

池田屋

 装飾を抑えたシンプルなデザインが特徴。無駄なパーツをなくすことで壊れにくく、6年間しっかり使用できるのは安心だ。

どんな故障でも無償で修理してくれる「6年間完全無料修理保証」付。

口コミ

良かった点:子どもウケを狙うことなく質実剛健なブランド。軽い、A4フラットファイル、シンプルで飽きのこないデザイン、値段のトータルバランス。


引用:【2026】池田屋ランドセルは失敗?口コミと値段サイズまとめ

羽倉

羽倉

28色のオリジナルカラー「はくらいろ」を展開、他では見られない珍しい色合が特徴。 鋲を使わない「鋲なしフラップ工法」を採用し、シンプルで美しいデザインを実現。

口コミ

職人とデザイナーが組んで、豊岡の自然を思わせるイメージをかぶせ部分に施してあります。また、羽倉のランドセルは、かぶせ部分に鋲がないのが特徴です。鋲がなくても、しっかりと皮がはがれることのないようになっています。職人さんの確かな腕によって作られたランドセルは、耐久性にとても優れています。

引用:羽倉(はくら)ランドセルの徹底比較5選2026!口コミ・おすすめランキング

黒田鞄工房

黒田鞄工房

ランドセルの表革に牛革やコードバン(馬革)などの高級天然素材を採用。​肩ベルトが翼のように立ち上がる独自の設計「はばたく®ランドセル」により、ランドセルが背中に密着し、実際よりも軽く感じられる。

口コミ

様々なランドセルを見ましたが、最後の最後、実物見て黒川鞄に即決。

革の質感、機能が良すぎました。

引用:黒川鞄工房ランドセルを辛口評価|口コミや特徴を完全解説

鞄工房山本

鞄工房山本

 革の断面にニスを塗り重ねて磨き上げる「コバ塗り」を採用。この伝統的な技法により、ランドセルの端正なシルエットと高級感が際立つ。 肩ベルトと背中部分に工夫を凝らし、お子さまの体にフィットする設計。

口コミ

・ランドセルの良かった点

何より子供が気に入ったところです。かぶせの王冠の刺繍、中のお花のボタン、留め金が自動でカチッと閉まる所が気に入ったポイントとのこと。

引用:鞄工房山本ランドセルの口コミ値段、カタログ展示会情報

メーカー系

セイバン(天使の羽)

セイバン

国内大手の老舗ランドセルメーカー。「天使の羽」ブランドとしても、テレビCMやインターネット広告などで広く知られる。柔らかくて軽いのに、6年間安心して使える耐久性が特徴。

口コミ

背負いやすくそして軽く、プリントも綺麗に収まるのでよかったです。2年経ちましたが、今も綺麗に使っています。

引用:セイバンの口コミ・評判|国内シェアNo1のランドセルを徹底解説

ハシモト(フィットちゃん)

フィットちゃん

200種類100色 カラーバリエーション豊富。肩ベルトのクッション材の厚みを2倍以上にアップした「楽ッション」を採用。肩への圧力が約30%も軽減。

口コミ
まず色がかわいい。細部にまでハートがデザインされていて更にかわいいので、実際に届いて子供は大喜びでした。

引用:フィットちゃんに失敗や欠点はある?2026最新情報も更新中

協和(ふわりぃ)

ふわりぃ

大容量なのに、約880g~と軽さNo.1!女の子に人気の「GIRLS COLLECTION」は刺繍やチャームがかわいいラインナップが豊富。

口コミ
安全面を考えて、軽くて大容量なふわりぃを選びました。小学生は両手フリーで通学させるのがベストです。

引用:ふわりぃランドセル

イオン(かるすぽ)

イオン

人間工学に基づく科学的アプローチから開発された3点背あて「かるくなーれ」を採用。
「みらいポケット」搭載。荷物の量に応じて小マチのポケットが3cmから8cmまで拡張可能。

口コミ
親の私が持ってみると、とても軽くて自分の時のランドセルとは全然違うものに感じました。
息子は一年生で体も小さめですが、自分でしっかり背負うことができています。
たくさんの色の中から自分で選んだ物なので、かなり気に入っている様子です。

引用:イオンかるすぽランドセルの口コミや評判から50社リサーチした私が徹底的に評価!

【注意!】ランドセルの購入タイミングはいつ?売り切れを防ぐ3つのポイント

ランドセルは人気モデルほど早く売り切れるため、「気づいたら完売…」ということも。後悔しないためには、適切な購入タイミングを知っておくことが重要です。

予約・販売スケジュール

4月〜8月が販売のピーク。工房系は数量限定のため、早期完売の可能性大!

ランドセル販売スケジュール

引用:ランドセル購入に関する調査 2025年(ランドセル工業会)

早期割引&予約特典

メーカーによっては、早めの予約で特典や割引を受けられることも。

事前リサーチが鍵

販売開始前に候補を決め、公式サイトや店舗情報をチェックしておくと安心。
計画的に準備し、お子さまにぴったりのランドセルを確実にゲットしましょう!

ランドセルを選ぶときのポイント

①色

ランドセルの人気の色

引用:ランドセル購入に関する調査 2025年(ランドセル工業会)

  • 男の子の定番&注目カラー黒・紺・青が不動の人気。最近は緑やうす茶など、落ち着いたカラーも選ばれている。
  • 女の子のトレンドカラー「紫/薄紫」「桃(ピンク、ローズ)」「水色」がトップ3。赤の人気は少しずつ下がっている。
  • カスタマイズの幅も広がるサイドのステッチや背当て部分のカラーで、個性をプラスできるデザインも増えている。

②素材

ランドセルの素材は、使い心地や耐久性に大きく影響します。お子さんに合ったものを選びましょう。

  • 牛革(本革)

メリット:高級感があり、耐久性が高い

デメリット:重く(1,400g前後)、価格が高め

  • クラリーノ(人工皮革)

メリット:軽量で防水性が高く、お手入れが簡単

デメリット:本革ほどの風合いや耐久性はない

  • ナイロン・ポリエステル

メリット:軽量で子供の身体に負担がかからない

デメリット:高級感や質感が他の素材に比べて劣る場合がある

③保証内容

ポイント①ランドセルを子供の不注意で壊した場合の対応は?

子供が不注意でランドセルを壊してしまった場合、メーカーによっては「故意による破損」として修理を受け付けないことがあります。

そのため、事前に故意による破損にも対応してくれるメーカーを選ぶことが重要です。

ポイント②ランドセルの保証書をなくしても修理してくれる?

保証書は大切な書類ですが、うっかり失くしてしまうことがあります。事前に保証書がなくても修理対応できるか確認しておきましょう。

ポイント③修理期間はどれくらいか?

ランドセルの修理期間はメーカーによってバラつきがあります。修理期間が長引く場合には、修理期間中に代替品の貸し出しがあるかもチェックしましょう。

関連記事:通学鞄のおすすめ徹底解説

通学鞄のおすすめ徹底解説

まとめ

ランドセル選びは、お子さまにとっても親にとっても大きなイベントです。人気メーカーやカラー、機能性など、選ぶポイントはたくさんありますが、口コミを参考にし、実際に使いやすさや見た目をチェックすることが大切です。

また、人気のランドセルは早々に売り切れが予想されるので、購入のタイミングを逃さないようにしましょう。早めに情報を集め、余裕をもって購入計画を立てることで、ストレスなく理想のランドセルを手に入れることができます。お子さまの新しい学び舎のスタートを、素敵なランドセルとともに迎えましょう!

投稿者プロフィール

rikomon
rikomon
日本で鞄と言えば豊岡。一流ブランドを製造してきたカバンメーカーがランドセルをつくる。バッグを作り続けてきたからこそできる技術や考え方で、どんな子にも使いやすく快適な「半歩先行くランドセル」を作ります。

Instagramはこちら