【2023最新版】夏がくる!暑さ対策でランドセルを背負いやすく
梅雨明けも間近になり、いよいよ夏本番が近づいてきました。近年は夏の暑さが増しているので、登下校での熱中症が心配…。特に重たいランドセルを背負っての移動はかなり体温が上がります。下校の時間は大体15:00頃という最も暑くなる時間帯。子供は大人よりも体温調節がまだ未熟なため、保護者の方を中心に気をつけてあげたいです。
そこで、子供に持たせたい暑さ対策のオススメのグッズを紹介します。
日傘
日傘と聞くとあまり小さな子供が持っているイメージはないと思いますが、最近では我が子に日傘を常備させている親御さんも増えています。
雨傘と兼用のものも多く販売されていますので、ランドセルの中に入れているという方も多いそう。
そこで!おすすめしたい子供でも扱いやすい日傘をご紹介します。
a.s.s.a 子供用日傘
【晴れの日も雨の日も使える晴雨兼用傘】
UVカットはもちろん、雨傘と同じ撥水加工をしているので晴雨兼用傘としてはもちろん、雨傘としてもお使い頂けます。
【キッズのための安心設計】
交通安全のための反射テープや、石突・露先に丸みのあるパーツを使用しています。防犯上、お名前ネームは傘の内側についています。透明窓で前方が見えやすくなるため登下校時にも安心です。
【光を通さない100%完全遮光!】
お子様の紫外線・熱中症対策などに効果を発揮します。熱戦となる紫外線・可視光線を防ぎ炎天下でも涼しく・まぶしくない快適な空間を実現します。
【通常時よりも17.8°涼しい】
UVカット100%の傘生地は傘をささない状態と比較して最大17.8の温度差があるという日本国内の検査機関より試験結果の報告がありました。
帽子
暑さ対策の定番、帽子。
最近ではただの帽子ではなく「ひんやり帽子」と呼ばれる帽子が販売されています。
通常の帽子よりも軽量であり、汗を吸収する性質があるため快適な着用感を得ることができます。
また、伸縮性のある素材を使っているものが多いためつけ心地がよく、激しい運動やアウトドアスポーツでも安定したフィット感を保ってくれます。
Coolbit(クールビット) クールビットキャップ UV対策&冷却効果
熱中症対策帽子UV遮蔽98%以上。
子どもの紫外線対策と熱中症対策の両方が出来る多機能帽子 日よけ付き。
暑さ対策付きのクールビットUVフラップ帽子なら、紫外線対策だけでなくしっかりと暑さ対策にもなり、夏のお子様の体力低下防止に役立ちます。
また、免疫力低下防止にも繋がります。
登下校中にぜひ取り入れてみて欲しいオススメアイテムです。
カラーは全8色から選べるとのこと。
冷却タオル
冷却タオルは夏場に欠かせないと言っても過言ではないとっても便利なアイテムです。
洗濯をすれば再び冷やして何度でも使用することができます。
また、一般的に軽量でコンパクトに折り畳めるものが多かったり、タオルケースにフックがついているものもあるので携帯性が良く、外出時の強い味方です。
Ourkensクールタオル
【UVカット仕様で柔らかい】
紫外線から肌をしっかり守ってくれるUVカット仕様。
お肌にやさしく、抗菌・防臭効果を備えているため、デリケートな赤ちゃんや小さなお子様にも安心して使えます。
【冷感 超吸水 速乾】
100%冷感繊維材質。冷感を長く保ち吸水率もバッチリ。
【コンパクトで軽い、持ち運びが簡単】
わずか35g。収納袋にはスナップフックが付いており、バッグやランドセルにも取り付けることができます。
ランドセル用背中パッド
汗を吸収し、取り付けるだけで通気性を良くしてくれる便利アイテム。
クッション性を備えているため、重たい荷物が入ったランドセルを背負う際の背中への負担も軽減してくれます。
素材によって様々な機能のものがあります。
繰り返し洗濯ができてお手入れが可能なものだと嬉しいですよね。
【仕様】
水洗い可能なランドセル専用背あてパッド。定期的にお手入れが可能です。
【特徴】
厚さ9mmの極圧立体メッシュでクッション性と通気性を確保。
【商品サイズ】
24×28×0.9cm
【商品重量】90g
【材質】本体:ポリエステル、ベルト:ポリプロピレン
保冷剤
保冷剤と聞くと、大体のものは冷凍庫で一定時間冷やしてから利用できるものが多いかと思われます。
しかし、なんと叩いた衝撃で速攻冷えてくれる便利な保冷剤があります。
扶桑化学 叩けば冷える 瞬間冷却剤 ひえっぺ
がつんと袋を強く叩くと1.2.3ですぐ冷える急冷の冷却パック。
袋をたたき、中に入っている水袋をやぶると中の薬剤と水が反応し冷却がはじまります。
一袋で15~30分(室温25度)冷却可能となっており、どこでも使えるので暑い時期は特に携帯しておくと便利です。
熱中症や急な発熱など緊急な場合にすぐ使えます。
炎天下のスポーツやドライブ、釣りなどに、また急な発熱やねんざの応急手当等にもお使いいただけます。
一度使ったひえっぺは冷凍庫に入れておけば保冷剤として繰り返し利用できるというなんとも嬉しいアイテム。
習い事などで激しい運動をするお子様にも、熱中症対策としてオススメしたいアイテムです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
以上が小学生にオススメの暑さ対策グッズです。
また、夏場は涼しい服装や軽い荷物で通学することも大切です。
子供たち自身が熱中症に気をつけることももちろん大切ですが、周りの保護者がサポートし見守ってあげることが大切になってきます。
身体に負担がかかることなく、元気いっぱいに学校生活を楽しんでください。