「Z世代」vs「a世代」。ランドセルの変化と学校生活の変化を調査してみた。

「Z世代」vs「a世代」。ランドセルの変化と学校生活の変化を調査してみた。

皆さんは「a世代」や「Z世代」という言葉をご存知でしょうか。

他にも、X世代、Y世代、ミレニアル世代、ゆとり世代…など。「〇〇世代」という言葉自体は、もしかしたらいろんな場所で聞いたことがあるかもしれません。

そこで!今回はこの「〇〇世代」と現代を生きる「Z世代」と「a世代」について着目し、アレコレを書いてみたいと思います。

それにしても、Z世代やa世代ランドセルって、見た目も機能性も、進化がすごいなぁ…。

Z世代(ゼット世代)とは

引用画像

Z世代は、1990年代後半から2010年代前半に出生した世代を指します。

そもそもZ世代の「Z」とはジェネレーションZ(英: Generation Z)からきており、アメリカ合衆国をはじめ、世界各国において概ね1990年代中盤から2010年代序盤までに生まれた世代のこととされています。

生まれた時点でインターネットが利用可能であった人類史上最初の世代で、いわゆるデジタルネイティブでもあります。

現在は10代から30代の人々で、スマートフォンやソーシャルメディアをよく利用します。

コミュニティ意識が強く、多様性やインクルージョンを重視する傾向があります。また、カジュアルなライフスタイルやワークライフバランスを重視する傾向もあるんだとか。

a世代(アルファ世代)とは

引用画像

まずはこの「a世代」の「a」について。

これはオーストラリアの学者マーク・マクリンドル氏によって名付けられた言葉で、これまでとは違った新しい世代であることを表すため、アルファベットの代わりにギリシャ文字の「α」が用いられたんだとか。

アルファ世代(α世代/ジェネレーションα)とは、2010〜2024年ごろまでに生まれた世代のことを指す呼び方です。

アルファ世代はミレニアル世代(Y世代)の子どもにあたる世代です。同氏の試算によれば、この世代が全員生まれる2025年ころには、世界のアルファ世代は合計約20億人に達し、歴史上でも最大数の世代になると言われています。

Z世代とa世代の学校生活の違い

引用画像

上記の表をご覧の通り、学校教育の部分をみてみてください。

Z世代とa世代の学校生活には大きな違いがあります。まずは小学校の授業にタブレット端末が導入されているということ。また、現在a世代に当たる小学生はコロナ禍の影響により、小学校の授業でオンライン授業を経験しているということ。

NTTドコモのモバイル社会研究所によると、2022年5月11日の段階で小中学生のタブレットやパソコンを利用している人は約9割に及んだそう。

ですがa世代の特徴として、この世代は生まれた時から身の回りでスマートフォンが当たり前のように使用されている環境のため、もしかするとタブレット端末へ慣れるのは早かったのかもしれません。

一方、現在Z世代に当たる層は小学校高学年あたりからパソコンを扱う授業が出てきているので、恐らく入学初期からタブレット端末が導入されているa世代は少し不思議に見えるのではないでしょうか。

持ち物の変化とランドセルの軽量化

引用画像

現代の小学生の授業にタブレット端末が導入されているということは、昔に比べ持ち物にも変化が起きているということ。

なんと家庭学習を行う場合、紙よりもタブレットの利用率の方が高いんだとか。これも時代の移り変わりと変化をひしひしと感じます。

タブレットが持ち物に加わったことにより「ランドセルが重たい」と感じている子どもの声が多くなっています。

ランドセルには更なる軽量化と大容量さが求められました。そんな中でぜひ”軽量化”と”大容量”に焦点を当ててオススメしたいRikomonランドセルがあります。

Ryussel NINE(リュッセルナイン)

商品ページ

リュックの良さ、ランドセルの良さの良いところだけが詰め合わされたかばん。

見た目は学校生活にも馴染みやすい学習院型のランドセルになっています。重さはなんと999g!一般的なランドセルは1,200〜1,300gほどありますが、このRyussel NINEは1kgを切っています。

そして何と言っても大容量!マチが広く作られており、教科書やノートなどの教材が余裕で入ります。またA4フラットファイル(縦30cm×横23cm)が十分に収納できる幅があります。また、付属している教科書留めバンドを使うことで背中に荷物が密着し揺れを抑えるため、重さの体感を軽減してくれます。

そして、現代の学習スタイルにも合うようタブレット専用ポケットが付属しています。

入れたいものがとことん入れられて、ランドセル自体は軽量という何ともいいとこ取りのかばんです。

撥水加工もバッチリ!

人気ランドセルカラーにも変化が!?2024年、ランドセルのトレンドカラー

引用画像

2006年〜2015年あたりに人気だったランドセルのカラーは、女の子の場合はピンク系、男の子の場合は紺色やブラック系でした。

ですがなんと、2024年の春へ向けて購入されているランドセルの人気カラーは、女の子の場合だと「くすみカラー」、男の子の場合は「ツートーン・バイカラー」の二色使いなどだそう。

ランドセルのカラーにおいて「一色」という概念はすっかりとなくなり、時代と共にどんどんおしゃれに進化しています。

また、女の子は赤やピンク系のランドセル、男の子は青やブラック系のランドセルというようなカラーへの固定概念も最近は薄くなってきており、男女どちらでも使えるようなユニセックスデザインのものが販売されています。

それぞれが好きなカラーやデザインのランドセルを選べる素敵な時代になりました。

Z世代 vs a世代。小学校で流行っている(た)ゲームを調査してみた

引用画像

Z世代が当時小学生だった頃に流行っていたゲームは、任天堂株式会社のDSだったりwiiだったり。おいでよどうぶつの森や大乱闘スマッシュブラザーズ…書いているだけでも懐かしい…!筆者は今でも大好きなゲームです。

a世代に当たる最近の小学生に流行っているゲームを調査してみたところ、多かったのは圧倒的にスマホでのオンラインゲームでした。

時代の流れを本当に感じました(笑)

今では小学生がスマートフォンを持つことは、決して珍しくないですし、子どもの学習能力には驚かされます。

まとめ

「Z世代」vs「a世代」。ランドセルの変化と学校生活の変化を調査してみた。いかがでしたでしょうか。

遠いようで近い世代のはずなのに、世の中の進化や子どもたちの持ち物の変化などは凄まじいです。

また、それらの進化や変化に対応するランドセル。その時代によって形やデザインを変える、まさに魔法のような素晴らしいかばんだと筆者はつくづく思います。

時代によって変化していく教材や、求められる機能性。

自分に合った素晴らしいランドセルと出会い、皆さまの6年間がキラキラと充実することを筆者は願っています♪