【2024最新版】タイプ別ランドセルの特徴と人気のモデルをご紹介!

【2024最新版】タイプ別ランドセルの特徴と人気のモデルをご紹介!

皆さんはランドセルの形に”種類”があることを存知でしょうか?

ランドセルと聞いて思い浮かべるのは、きっと”あの”タイプの形をしたモデルが多いのではないでしょうか。

そんな皆さんがよく思い浮かべる”あの”形をしたランドセルにも実は名前があります。今回はそんなランドセルの種類について、それぞれの特徴や良いところをご紹介していきます。

ぜひランドセル選びの参考にしてみてください。

ランドセルには4種類もの形がある!?

引用画像

ランドセルには大きく分けて4種類もの形があります。

・学習院型

・キューブ型

・半かぶせ型

・横型

このように、それぞれのランドセルの形にはしっかりと名前がついています。では早速、それぞれのランドセルの特徴や機能性を種類別に見ていきましょう!

学習院型

「ランドセル」と聞いて恐らく皆さんが真っ先に思い浮かぶ形はこの「学習院型」かと思います。

この学習院型タイプのランドセルは、国内で最も生産・販売されているランドセルの定番の形です。

特徴

1.軽量でありながら頑丈な造り

背当てと大マチを太い糸でガッチリ縫い合わせていため、型崩れしにくく耐久性に優れているといわれています。

2.腰や肩に負担をかけずに背負える設計

学習院型ランドセルは、背負う部分にカーブが付いており、腰や肩への負担が少なく背負いやすい設計になっています。

3.しっかりとした背当て・効果的な吸汗性

学習院型ランドセルの背当てには綿混素材を使用しているものが多く、汗を吸収してくれる効果があります。また、しっかりとした背当てが子供の背骨を保護し正しい姿勢を保つために役立ちます。

4.収納力があり、使いやすいデザイン

学習院型ランドセルは収納スペースが広く深さがあるため、大きな書類や教科書もしっかりと収納できます。

5.色やデザインのバリエーションが豊富

学習院型ランドセルは、色やデザインのバリエーションが非常に豊富です。男女を問わず、幅広いカラーとデザインから選ぶことができ、ランドセル業界で最も生産・販売されている形のものです。

6.「へり」がある

学習院型は、ランドセルのへり(フチ)部分を残して縫製しているものを指します。ヘリは、傷や型崩れから守る役目をします。

【女の子に人気な学習院型ランドセルの紹介】

フィットちゃん「シュシュ・フローラ」シリーズ

池田屋「防水クラリーノ カラーコンビ/ラベンダーxベビーピンク」

Rikomon「standard いつも カラー/パープル」

【男の子に人気な学習院型ランドセルの紹介

セイバン天使のはね「モデルロイヤル・レジオ・スマート」

池田屋「ベルバイオスムース・カラーステッチ」

Rikomon「beccyuらしく | ランドセル カラー/ブルー」

キューブ型

引用画像

一見、学習院型のランドセルと同じように見えるこちらの「キューブ型」タイプのランドセル。丸っこくて可愛らしい印象のデザインですが、実は学習院型と大きく違う箇所があります。

特徴

1.「へり」がない

引用画像

「キューブ型」と「学習院型」の大きな違いは、「ヘリ」があるかないかという点です。 この出っ張りは「ヘリ」と呼ばれており(画像参照)、 「キューブ型」には「ヘリ」がありません。「へり」の部分はランドセルが直接、側面や底面が直接ロッカーや壁・地面などに当たるのを防いでくれるためにあります。

ここが学習院型ランドセルとの大きな違いであり、キューブ型ランドセルのポイント。

2.大容量な収納力

キューブ型ランドセルは、通常のランドセルよりもたくさん収納できます。

書類や教科書のほか、筆箱、水筒、上履きなど、多数の物品もすっぽり。

A4フラットファイルもしっかり入ります。

3.立体的な形状

キューブ型ランドセルは、正方形や立方体のように立体的な形状をしています。これにより、書類や教科書などを収納する際に上下左右に倒れることなく整然と収納することができます。

【女の子に人気な学習院型ランドセルの紹介】

フジタランドセル「しっかりキューブ®」

セイバン天使のはね「スゴ軽 スウィートスウィーツ」

フェフェ「2024年新入学ランドセル – ライラックxラベンダー(クラリーノ / キューブ型)」

 

【男の子に人気なキューブ型ランドセルの紹介

セイバン天使のはね「スゴ軽 エアー」

フジタランドセル「ブラックキャプス」

フジタランドセル「トラッド」

半かぶせ型

引用画像

「半かぶせランドセル」は、全かぶせのように前面すべてを覆うのではなく、2/3程度を覆うタイプのランドセルです。

 半かぶせランドセルは、前面に金具がついていて、全かぶせタイプよりも軽いことが特徴です。 最近では軽量のランドセルを求める声もあり、各メーカー&工房では、半かぶせランドセルのラインナップが増えてきました。

特徴

1.開け閉めがしやすい

半かぶせタイプのランドセルは前面に金具が付いているため、学習院型タイプのランドセルに比べ荷物の出し入れがスムーズにできます。

2.ファッション性が高い

フルカバーランドセルに比べ、ファッション性が高く少し変わった見た目をしています。周りと被りにくいという特徴もあります。

メーカーによっては製造・販売は行っていない場合もあります。

【女の子に人気の半かぶせ型ランドセルのご紹介】

フィットちゃん「クラリーノ・エフ」

堀江鞄「ESPOIR DUSTY ANTIQUE HALF TOP」

シブヤ文房具「森ガール 半カブセ 2024ランドセル Le Petit Bois Charmant<ル・プチボア・シャルマン>」

【男の子に人気の半かぶせ型ランドセル】

セイバン天使のはね「エシカルランドセル(半カブセタイプ) ゴシック」

池田屋「 防水牛革ルーチェ 半カブセ」

フィットちゃん「タフロックネオ ずっと カラー/グリーン」

横型

引用画像

現在の主流である縦型のランドセルと違い、横に長い形のランドセルを「横型ランドセル」と呼びます。 目に留まりやすいおしゃれなデザインも多いものの、使用しているお子さんは学年で数人ほどと少ない印象の個性的なランドセル。フタ部分は半かぶせタイプのものが多いです。

特徴

1.荷物の出し入れをしやすい

横型のランドセルは縦型のランドセルと違い、奥行きは縦型ランドセルよりもありません。そのため、教科書・ノートを出す時にも「見やすく、取り出しやすい」というメリットがあります。

2.個性的でおしゃれ

縦型ランドセル(学習院型やキューブ型)よりも圧倒的に少数派なため、他の子と被りにくいと言うメリットがあります。

【女の子に人気の横型ランドセル】

ダラスランドセル「2024年モデル横型タイプ 半かぶせタイプ ダラスキャメル」

サッチェル ランドセル「2024年モデル 横型タイプ 半かぶせタイプ ミルキーホワイト」

【男の子に人気の横型ランドセル】

ダラス ランドセル 「2024年モデル 横型タイプ 半かぶせタイプ ダラスデニム」

KAWANO BAG「横型カジュアルランドセル クラリーノF フラットキューブ A4フラットファイル対応 KIDsAMI(キッズアミ) 30016 男の子向け 日本製(Made in Japan) ネイビーブルー」

 

投稿者プロフィール

rikomon
rikomon
日本で鞄と言えば豊岡。一流ブランドを製造してきたカバンメーカーがランドセルをつくる。バッグを作り続けてきたからこそできる技術や考え方で、どんな子にも使いやすく快適な「半歩先行くランドセル」を作ります。

Instagramはこちら