ランドセルにおすすめのキーケースは。価格や安全面の条件を解説
近年の日本では共働きの家庭が増え、学校から帰ってきたら家に誰もいないから子供に家の鍵を持たせているというご家庭も少なくないと思います。
ですが、いざ鍵を持たせると不安はたくさん出てきますよね。
本記事では「鍵の持たせかた」「おすすめのキーケース」について紹介しています。
鍵の危険な持たせ方を解説
出先で無くしてしまったら全く知らない人が家に勝手に入るかもしれない。または自分が狙われてしまう危険性も高くなる。
子供たちは鍵を持つことの危険性を十分に理解して持ち歩いているのでしょうか。
犯罪に巻き込まれることはもちろん、他にもさまざまな危険性があります。
大切な鍵を持たせるからには安心して持たせたいですよね。
ここでは鍵の危険な持たせ方の例をいくつかご紹介します。
鍵をそのままランドセルに入れる
鍵を持っていることを隠すためにそのままランドセルに入れてしまうと、逆に今度は紛失の危険性が上がります。
たくさんの教科書やノートと一緒に入ってしまっていては、教科書を出す時に一緒に出てきてポロッと落として無くしてしまいますよね。
鍵をそのまま入れておく時は、リールやチェーンをつけて落とさないようにするか、キーケースに入れて持ち歩くことをおすすめします。
首から下げる
落とすこともなくすこともないという理由から、「鍵に紐を通して首から下げて登下校をさせる」という持たせ方は危険です。
一見、肌身離さず持っていてくれて安心だと思うかもしれませんが、
もし、コケてしまった時に体を傷つける可能性があったり、木や道の障害物に引っかかり、首が締まってしまう可能性もあります。
また、「鍵っ子」だと思われることが多いため、犯罪に巻き込まれやすくなってしまいます。
個人情報が特定できるものと一緒に持ち歩く
自分の持ち物に名前を書いたり、住所を書いたりしておくと、落とした時に戻ってきやすいのはもちろんですが、空き巣や事件に巻き込まれる危険性がグッと高まります。
安全性という面ではお勧めできません。
おすすめのキーケースについて
鍵の危険な持たせ方を確認したところで、「明らかに鍵を持っている」と分かるような持たせ方は危険だということわかります。
ランドセルにつける、収納する場合でもキーケースを利用することで、少しでもリスクを回避することが可能です。
キーケースを選ぶ際は【素材】【機能】【デザイン】の4つに注目しましょう。
素材
子供たちは外で元気いっぱい遊ぶ分、持ち物は傷つきやすく、また壊れるのも早いです。
そのため、理想のキーケースの素材は、
「丈夫で擦れや傷などに強い素材」です。
簡単に壊れてしまうような素材だと紛失にも繋がってしまいます。
丈夫で擦れや傷などに強い素材
キーケースには主に革素材が利用されるのですが、「人工皮革」を利用したキーケースがおすすめです。
特に子どもの登下校で利用するものとなると、水に濡れたり、擦れて傷がついたりと耐久性の高さが需要です。
牛革などの「本革」を利用した革製品は高級感があり、選びがちですが、水に弱いという特徴があります。
本革であれば通気性の高い「豚革」素材のものがおすすめです。
機能
鍵をランドセルの中に入れていると、家に帰ってきてランドセルをおろし、中から取り出し、開けるという少しめんどくさい工程が増えてしまいます。
ランドセルに付けたまま、背負ったまま使えるキーケースにすると、帰ってきてそのまま鍵をさしてすぐに家に入ることができます。
子供たちのめんどくさい工程もなくなり、すぐに家に入ることで犯罪に巻き込まれる危険性を少しでも減らすことができます。
デザイン
鍵を持っていることがわかってしまうと、家に誰もいないことが予想されてしまい、犯罪に巻き込まれる危険性が高くなります。
目立ちにくい色や柄のキーケースを選ぶことでその危険性を減らすことができ、安心して持たせることができます。
人気のキーケース3選【googleショッピング】
googleショッピングの情報からおすすめのキーケースをご紹介します。
素材・機能・デザインどれをとっても子どものためを考えたキーケースが多数です。
HERBE] ランドセル 通学 防犯 通学用キーケース 本革 キーカバー 牛革 日本製
素材:牛革
カラー:アイボリー / ネイビー / ピンク / ブラック / ブルー / マリンブルー / ミント / レッド
本皮を使用しており、壊れにくい素材になっています。
またコチラもカラーバリエーションが豊富なため、ランドセルの色と合わせることで目立ちにくくすることができます。
ふわりぃ ランドセル専用 鍵カバー
素材: ナイロン
カラー:ピンク / スミレ / サックス / ブルー / ブラック
カラーバリエーションが豊富で、お持ちのランドセルに色を合わせることができるため目立ちにくいです。
また反射板がついているため、暗くなっても光を反射して居場所を教えてくれるので安心です。
リール紐が伸びるため、ランドセルに付けたまま鍵の開閉をすることができます。
キーケース ランドセルに カギリターンズ
素材:エナメル
カラー:ブラック / スカイブルー / ネイビー / レッド / ピンク / ブラウン
エナメル素材で作られていて、カラーバリエーションも豊富なためランドセルの色に合わせて購入すればしっかり擬態してくれる優れもの。
リールもついているため紛失防止にもなります。
キーケースの色に合わせてランドセルを選ぶことも
Rikomonの学習院型ランドセル「らしく」が自由自在にランドセルの色をカスタマイズできるのはご存じでしょうか。
「らしく」で可能な組み合わせは約7兆通りと、まさに自由自在。
自分自身のランドセルを作り、その色に合わせてキーケースを選ぶことも、またはその逆に気に入ったキーケースに合わせてランドセルを作っていただくこともできます。
自分だけの組み合わせを見つけて、楽しくそして安心した状態で鍵をお子さんに預けてみませんか。
投稿者プロフィール

-
日本で鞄と言えば豊岡。一流ブランドを製造してきたカバンメーカーがランドセルをつくる。バッグを作り続けてきたからこそできる技術や考え方で、どんな子にも使いやすく快適な「半歩先行くランドセル」を作ります。
Instagramはこちら
最新の投稿
未分類2025年2月25日特別早期予約受注会
未分類2024年12月7日【保存版】価格の高いランドセルと安いランドセルの違いって? 〜2025年に向けてのラン活応援編〜
未分類2024年12月7日ランドセルで人気の色を男の子&女の子別で紹介。おすすめの装飾や事例も紹介。
未分類2024年12月7日ランドセルいじめ?親から見えない子供たちの世界